息子はすでに成人なので、小学生とお話しをしたり、一緒に何かをつくるのは、久しぶりです。
で、肝心な何をつくるか?ですが、私の趣味で恐縮ですが、折り紙を一緒に作ることにしました。
作るのは、三方箱と、花の箱です。比較的、折りやすい低学年用と、少しコツのいる花の箱の高学年用を用意しました。(2つとも用意しますが)
今では、丁寧な折り紙の本や、動画などがたくさんある時代ですが、そもそも今の小学生は、お絵描きや塗り絵をしても、折り紙を作る小学生は少ないと思います。やっぱゲームかな。面白いもんね。
そんな時代ですが、昔ながらの遊びをする時間があっで良いかなぁと思います。
そして、今日は折り方の資料を作りました。
小学生の低学年もいるかも?なので、ひらがな多めです(笑)
当日は説明しながら作りますが、スピードは個人差があると思うので、資料を読みながらも作れるといいかなと思いまして。
先日、パーソナルカラーをしている方に、カラーバーファイルの資料を貰って、見た目も良くて、大事に保存しています。
なので、今回は私も真似をさせていただきました。(いいところは見習うべき)
文章とか、降 折り方の説明は難しいけど、説明しながら折るので、理解してもらえるように頑張ります。
8月4日の中島れんばいでのイベント用にアピールのも、何か作ら思ってないとならないなぁと思っています。
仕事する前の準備というのも、大事だなと思います。さ、明日はセッションがあるので、しっかりと準備しなきゃ。
今週もコツコツと、頑張ります。